なぜ妊娠すると歯が悪くなるの?

歯のなぜ?

どうも~HAL(ハル)です.

久しぶりになぜ?をテーマに書いていきます.

今回のなぜ?は

なぜ妊娠中は歯が悪くなりやすい??

もしかしたら皆さんも一度は聞いたことがあるかもしれませんが,妊娠すると歯が悪くなってしまうというのはたしかにあるかと思います.これには様々な要因が関与して悪くなってしまうのですが,まず言いたいことは赤ちゃんに栄養を取られたりすることで,お母さんの歯が悪くなってしまうわけではないです

妊娠中に歯が悪くなってしまう原因としては,

ホルモンの変化・つわり・食の変化・免疫の低下が挙げられる.

ホルモンの変化では、女性ホルモン(エストロゲン)の増加により歯肉が腫れやすくなってしまい、免疫の低下も起きやすくなってしまうのでより腫れやすい環境になってしまいます.

つわり・食の変化では、つわりが大変な場合では歯磨きをすることすら辛くて出来ないことで口の中の環境が悪化してしまい、食の変化では酸っぱい物や甘い物を食べることで気分が楽になったり以前よりも食べたくなってしまうことがあるので間食が増えてしまい、さらに口の中の環境が悪化してしまい虫歯が出来やすくなってしまいます.

解決策

一番は,つわりの軽い時間に歯磨きを丁寧にやってもらい,フロスなども使用して歯間の汚れをしっかり取ることを意識することが大切です.できれば間食をした後は,体調のタイミングをみて歯磨きをしてほしいです.

また通常の使用量であれば問題ないので,フッ素入りの歯磨き粉の使用や間食の際にキシリトール入りのガムを噛んでもらうという工夫をしてもらえるとより虫歯の予防となります.

ホルモンの影響で歯肉が腫れやすくあるので、歯肉の炎症を抑える歯磨き粉を使うのも効果的です.歯周病ケアと書かれている物を使ってもらうと良いでしょう.

歯磨きが辛くて出来ない場合は、洗口剤の使用を考えてもらうのも良いです.洗口剤は色々な種類がありますが,妊娠中にどれを使用しても基本的には問題ありませんが自分としてはノンアルコールタイプの物を使用してもらうと良いと思います.しかし味や刺激感が違うのでご自身の中でお気に入りがあればそちらを使用して下さい.

あとは歯科医院に行くことです

行って歯のチェックやクリーニングをやってもらうことが重要です.つわりや気分によって歯磨きが出来ない場合やいつも通り磨けないなどのことが起こりやすいため、歯科医院でしっかりとクリーニングをしてもらうことは必要です.現在、妊婦健診というものがあり妊娠中や妊娠後でも無料で歯のチェックや磨き方などを教えてもらえます.これにはクリーニングは含まれていないので別途費用がかかってしまいますが、初診料が再診料で受診できるため通常よりも安くクリーニングをしてもらえます

以上が妊娠中の歯が悪くなりやすい問題と解決策でした.

ここからは本題と関係ない話ですが、重要な話です.

妊娠中に歯周病があると、赤ちゃんに影響が出るリスクがあるとも言われています.リスクとして低体重児出産・早産のリスクが高まります.そのため歯周病の検査やクリーニングをやってもらうことは重要になってきます.

行ってもらう時期としては,妊娠中体調の良い時でクリーニングは良いのですが,治療となると安定期が良いので妊娠5か月~7カ月(16週~27週)に行って治療してもらうと良いでしょう.しかし治療する所多いと,その2カ月間で終わらない可能性があるので妊婦健診を早めの時期に行ってもらい,そこで治療の計画を立ててもらい安定期に治療しましょう.

目標100記事  残り87記事

それではまた次の記事で~

ばいば~い

コメント

タイトルとURLをコピーしました